高性能&スタイリッシュなデザインで人気の「Microsoft Surface(サーフェス)」。
ですがモデル展開が多いため、

Surfaceが欲しいけど、種類がたくさんありすぎる…。どのモデルを買えばいいの?
という方も、多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、「Microsoft Surface(サーフェス)」の用途別おすすめモデルをご紹介していきます。
「Surfaceが欲しい!」と思っているあなたは、ぜひご覧ください。
- 【用途別おすすめモデル①】最安値で使いたいなら:Surface Go 2
- 【用途別おすすめモデル②】高性能タブレットを使いこなしたいなら:Surface Pro 7
- 【用途別おすすめモデル③】外でも常時インターネット接続を使いたいなら:Surface Pro X
- 【用途別おすすめモデル④】テレワークで快適にoffice製品を使いたいなら:Surface Laptop Go
- 【用途別おすすめモデル⑤】Laptop Goよりやや重い作業を行いたいなら:Surface Laptop 4
- 【用途別おすすめモデル⑥】グラフィック負荷が高いゲームで遊びたいなら:Surface book 3
- まとめ:Surface(サーフェス)用途別おすすめモデルで楽しみましょう
【用途別おすすめモデル①】最安値で使いたいなら:Surface Go 2

- 画 面:10.5インチ タッチスクリーン
- 記憶容量:64 / 128GB
- メモリ:4 / 8GB
- 重 量:544g~
- 直販価格:¥65,780 (税込)~
Surfaceを最安値で使いたい方におすすめなモデルが「Surface Go 2」です。
現行Surfaceの最小・最軽量モデルで、持ち運びしやすい。
普段づかいのタブレットととして活躍してくれます。

別売りのキーボードとペンも使用可能。
もちろんMicrosoft Officeも搭載していますので、お子さんの「はじめてのPC(タブレット)」にもいいですね。
【用途別おすすめモデル②】高性能タブレットを使いこなしたいなら:Surface Pro 7

- 画 面:12.3インチ タッチスクリーン
- 記憶容量:128 / 256 / 512GB / 1TB
- メモリ:4 / 8 / 16GB
- 重 量:775g~
- 直販価格:¥98,780 (税込)~
高性能タブレットを使いこなしたいなら、サーフェスの代表モデル「Surface Pro 7」がおすすめです。
パワフルな インテル® Core™ プロセッサを搭載し、タブレットの軽快さとノートPCの快適さを持ち合わせています。
10.5時間の長時間バッテリーのため、外出先で使っても問題なし。

また、画面タッチでの操作感も抜群。
評価が高いiPad Proとくらべても、引けを取りません。
別売りのSafaceペンを使えば、4096段階の筆圧と傾きを検知して紙のように描くことができます。
【用途別おすすめモデル③】外でも常時インターネット接続を使いたいなら:Surface Pro X

- 画 面:13インチ 10点マルチタッチ
- 記憶容量:128 / 256 / 512GB
- メモリ:8 / 16GB
- 重 量:774g~
- 直販価格:¥125,010 (税込)~
外でも常時インターネット接続を使いたいなら「Surface Pro X」がおすすめです。
「Pro 7」の高機能性にモバイル性をプラスしたモデル。
薄型・軽量でベゼルも狭いため、持ち歩いての作業にピッタリ。

さらに、別売りのキーボードとペンは「Pro 7」や「Go」のものよりも進化しています。
ただし、64ビット版のウィンドウズ用アプリは動作しませんので、注意してください。
【用途別おすすめモデル④】テレワークで快適にoffice製品を使いたいなら:Surface Laptop Go

- 画 面:12.4インチ タッチスクリーン
- 記憶容量:128 / 256GB
- メモリ:4 / 8GB
- 重 量:1110g~
- 直販価格:¥84,480 (税込)~
テレワークで快適にoffice製品を使いたいなら、「Surface Laptop Go」がおすすめです。
もちろん「Office Home and Business 2019」を搭載しているため、ワードやエクセルが使えます。
そしてノートPC型ですので、キーボードが頑丈で入力しやすくなっています。
タッチパッドも大型で操作性も快適。

さらに内蔵されているのがHDカメラのため、ZOOMなどのビデオ通話で顔をキレイに撮ってくれます。
これだけ高性能でありながら、10万円以下から購入できます。
安くて使いやすい「Laptop Go」をぜひ使ってみてください。
【用途別おすすめモデル⑤】Laptop Goよりやや重い作業を行いたいなら:Surface Laptop 4

- 画 面:13.5 / 15インチ タッチスクリーン
- 記憶容量:256 / 512GB / 1TB
- メモリ:8 / 16 / 32GB
- 重 量:1265g~
- 直販価格:¥128,480 (税込)~
Laptop Goよりやや重い作業を行いたいときにおすすめするのが、2021年4月に発売されたばかりの新製品「Surface Laptop 4」です。
高性能モデルのLaptop 3から、さらにパフォーマンスが最大70%向上しました。

CPUはIntelとAMD Ryzenを選択可能。
13.5インチのAMD Ryzenモデルでは、なんとバッテリーが最大19時間も稼働します。
高性能モデルですので、クリエイティブなアプリや軽めのゲームまで快適にプレイできます。
Dolby Atmos7装備で、没入感のあるサウンドを実現し、映画や動画鑑賞もパワフルになりました。
【用途別おすすめモデル⑥】グラフィック負荷が高いゲームで遊びたいなら:Surface book 3

- 画 面:13.5 / 15インチ タッチスクリーン
- 記憶容量:256 / 512GB / 1TB
- メモリ:8 / 16 / 32GB
- 重 量:1534g~
- 直販価格:¥186,000 (税込)~
グラフィック負荷が高いゲームで遊びたいあなたにおすすめするのは、「Surface book 3」です。CPUに第10世代 インテル Core クアッドコアモデルを搭載。
上位モデルならNVIDIA GeForce GPUを搭載していますので、負荷が高いゲームでも軽々と遊ぶことができます。

15インチモデルなら、画面の大きさも十分。
バッテリーも最大17.5時間もちますので、外でゲームすることも可能です。
まとめ:Surface(サーフェス)用途別おすすめモデルで楽しみましょう
この記事では、「Microsoft Surface(サーフェス)」の用途別おすすめモデルをご紹介してきました。
現在Surface(サーフェス)は、値段や性能、形状(ノートPC or タブレット)が異なる8モデルをラインナップしています。
やりたいことから探せば、きっとあなたにピッタリなモデルが見つかりますよ。
◆「Microsoft Surface(サーフェス)の全モデルの特徴を知りたい」という方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。