
プライムデーでAmazon Fire HD8タブレットを購入したけれど、何に使えばいいんだろう?
という方はいませんか?

僕も使いはじめは、Fireタブレットで何をしたらいいのかわかりませんでした…。
実際使ってみてわかったのは、「コスパ最高」ということですが、アプリが少なかったりするので、使い方にコツがあります。
そこでこの記事では、Amazon Fire HD8タブレットの便利な使い方をまとめました。
ぜひ、あなたのFireタブレットを使いこなす、ヒントにしてください。
◆「fire HD8を使ってみた感想」は、こちらの記事でご紹介しています。
- Amazon Fire HD8タブレットの便利な使い方:音の良さを活かす!
- 【Amazon Fire HD8の便利な使い方①】Prime Videoでコンサートを観る
- 【Amazon Fire HD8の便利な使い方②】Youtubeで自然の動画を流しっぱなしにする
- 【Amazon Fire HD8の便利な使い方③】Amazon musicでポッドキャストを聴く
- 【Amazon Fire HD8の便利な使い方④】スマートスピーカーAlexa(アレクサ)を使いこなす
- 【Amazon Fire HD8の便利な使い方⑤】kindle本を「音声読み上げ」で聞く
- 【Amazon Fire HD8の便利な使い方⑥】radiko(ラジコ)でラジオ番組を聴く
- まとめ:Amazon Fire HD8を便利に使いましょう
Amazon Fire HD8タブレットの便利な使い方:音の良さを活かす!

僕は、2020年のAmazonのプライムデーで、激安セールしていたFire HD8を購入しました。
使ってみたところ、HDディスプレイで画質もなかなかですので、普通に映画を観ても楽しめます。

しかし何より、とにかく音がいい!
そのため僕がおすすめする、Amazon Fire HD8タブレットの便利な使い方は、「音の良さをいかす!」ことです。
そして楽しむためには、Prime会員になることが必須(Fireを購入した方ならもう加入していると思いますが)。
そのうえで、Fireを使いこなしましょう。
【Amazon Fire HD8の便利な使い方①】Prime Videoでコンサートを観る

Prime Videoで映画やテレビ番組を観るのはテッパン。
もちろんそれもいいんですが、おすすめはコンサートです。
残念ながら、見放題ではまだあまり邦楽のコンサートはラインナップされていませんが、洋楽やクラシックはかなりそろっています。
Prime会員なら見放題ですから、好きなアーティストのコンサートを探してみましょう。
僕のおすすめはこちらのコンサート動画です。

- Amazon:Prime Video 「DREAMS COME TRUE LIVE SELECTIONS」
- Amazon:Prime Video 「MONKEY MAJIK LIVE at BUDOKAN -15th Anniversary-」
- Amazon:Prime Video 「フレディ・マーキュリー:キング・オブ・クイーン(字幕版)」
【Amazon Fire HD8の便利な使い方②】Youtubeで自然の動画を流しっぱなしにする
2つめの便利な使い方は、Youtubeで自然の動画を流しっぱなしにすること。
コンサートやKindle本を聴くことに疲れたら、自然の画像と音で癒やされましょう。
おすすめのチャンネルは「Forest of wing」。
高画質で長時間の焚き火や海の映像で、ぜひ癒やされてください。
【Amazon Fire HD8の便利な使い方③】Amazon musicでポッドキャストを聴く

Amazon musicでポッドキャストを聴くこともおすすめ。
こちらもPrime会員なら、無料で利用できます。
ちなみにAmazonのポッドキャストは、2020年9月に始まったばかりのサービスです。
おすすめのポッドキャスト番組はこちら。ほかにもたくさんの番組がありますよ。

ちなみに、Amazon musicのポッドキャストはおすすめですが、聴き放題の「曲のラインナップ」はイマイチ。
そのため、

もっと、アーティストの曲が聴きたい~!
という方は、Amazon Music Unlimitedへの登録をおすすめします。
さらに「高音質HDの楽曲」を聴きたい方なら、Amazon music HDですね。
【Amazon Fire HD8の便利な使い方④】スマートスピーカーAlexa(アレクサ)を使いこなす

Fire HD8は、スマートスピーカーのAlexa(アレクサ)を搭載しています。
「Showモード」にして、Alexaを使いこなしましょう。
登録・設定すれば、音楽の再生や通話なども行えます。
こちらのAmazonのサイトでやり方を確認して、Alexa(アレクサ)を使いこなしましょう。
【Amazon Fire HD8の便利な使い方⑤】kindle本を「音声読み上げ」で聞く

Fire HD8には、「音声読み上げ」機能もついています。
なかなか本を読む時間がない方でも、「音声読み上げ」機能を使えば、部屋で家事をしながらだったり、車の運転中にも聴くことができます。
読書とはまたちがうインプット方法のため、頭に入りやすくなるかもしれません。
Amazonの「音声読み上げ」機能は、かなり聴きやすいです。
一行空いた箇所や「見出し」は、ちゃんと間をあけて読んでくれます。
ただし、どうしても漢字の読み間違いなどはあります。
正しい内容のオーディオブックを聴きたい方には、オーディブルがおすすめです。
・Amazon Audible(オーディブル)
【Amazon Fire HD8の便利な使い方⑥】radiko(ラジコ)でラジオ番組を聴く

新型コロナ感染症対策で在宅勤務がすすんだことで、ラジオ番組を聞く人が増えているそうです。
radikoなら、ネットでクリアな音声のラジオ番組を聴くことができます。
Fire HD8ならさらにクリアな音声で聴くことができ、よりおすすめ。
ただ、Fire対応アプリのradikoは、タイムフリー(1週間前までの番組を聞くことができる)にもエリアフリー(全国の番組を聴くことができる)にも対応していません。
ですが、Alexaのスキルに設定すれば、エリアフリーは使えました。
radikoの有料登録をしている方は、Alexaから利用しましょう。

まとめ:Amazon Fire HD8を便利に使いましょう
この記事では、Amazon Fire HD8タブレットのおすすめな使い方をまとめました。
セール価格5千円で買えるタブレットとは思えないほど、機能は充実しています。
ぜひ記事を参考に、音の良さを生かした便利な使い方をためしてみてください。
◆「iPadが快適になるおすすめ格安タブレットスタンド」を知りたい方には、こちらの記事がオススメです。